秀吉です。
以前登録しておいた無料オファーが
コンテンツの販売を開始したので
その内容を確認していきたいと思います。
その案件と言うのがこちら。
Bit-AI
【特定商取引法に基づく表記】
商品名 Bit-AI
販売責任者 佐々木一樹
所在地 東京都千代田区平河町1丁目3−6
メールアドレス sasaki.kazuki.1122@gmail.com
販売UR http://bit-ai.net/sales/
佐々木一樹のBit-AIを検証レビュー
ビットコインが値下がりしても稼げる
ビットコイン増殖システム遂に完成
と謳っている今回の案件。
ビジネスモデルは仮想通貨です。
ビットコインが値下がりしても稼げると言うことで
どうやら仮想通貨の中のビットコインFXを使って稼ぐようですね。
ビットコインFXとはFXと同じように
この先ビットコインの価値が上がるか下がるかを予想し、
その差額分が利益になる投資です。
今のビットコインの平均価格は70万円前後ですが、
もし80万円に上ると思えば「買い」を
もし、60万円台に下がると思えば「売り」を選択します。
で、その予想が当たればその差額分が利益になりますが
その予想が外れればその差額分が損失となります。
ここまでは一般的な保持して稼ぐ手法と差ほど変わりありませんが
ビットコインFXではFXと同様にレバレッジを掛けることができ
自分の資産の10倍、20倍以上のお金を扱うことが可能になります。
もし、10万円しか投資が出来ない場合でも
100万円分、200万円分のお金を扱うことが可能になります。
ただ、勝てればいいですが負ければ
その分の負債を追うことになるので
レバレッジを掛けるかどうかはあなた次第です。
今は「ロスカット」と言う機能があるので
投資資金以上のお金を失わないようになっていますが
時折投資資金以上のお金を失う場合もあるので、注意が必要です。
さて、そんなビットコインFXのノウハウを提供するのが
佐々木さんと言う方。
佐々木一樹
LINEの登録者数を見ると約4,000人となっていたので
こじんまりと集客をしている感じですかね。
特にギラギラした紹介方法ではなく
音声だけでローンチを掛けていました。
なのでどのような事物なのかは分かりません。
声も聞きましたがまるで雇った人のような声で
「え、本当に本人?」
と言う印象が強かったです。
大体5日間くらいのローンチになっており
最終的には今回のBitAiが紹介されました。
特定商取引法に基づく表記について
特商法繋がりで
特商法の住所を調べてみたんですけど
使われている住所はレンタルオフィスでした。
http://ro-japan.com/bizmarks_kojimachi/
なので、信ぴょう性や信頼性に関して場微妙な感じです(^^;
まぁ企業としてと言うよりは個人としての販売なので
レンタルオフィスでも構わないと思うのですが
顔出ししていないと若干の不安を覚えてしまいます。
レンタルオフィスの場合ですと
問い合わせ先が見つからないので、
サポートが不安なんですよね(-_-;)
Bit-AIのコンテンツ内容について
こちらが販売ページに書かれていたBit-Aiの情報です。
■作業内容
・スマホorPCを起動
・BitAiが最適な購入タイミングをお知らせします
・合図が出たら自図にあわせてトレードするだけ
■コンテンツ内容
・トレードマニュアル
・お問い合わせ専用LINE
・常時アップデート
■特典
・限定レポートの配布
・限定チャットへのご招待
・BitAi代理権利
■販売価格
・月額 13,800円
月額制のコンテンツとなっており
1年使うと165,600円と結構なお値段になっています。
価値の有無に関しては
人それぞれかな、と感じます。
今回のBit-Aiに関する情報は
LINEから送られて来る通知と音声動画だけなので
資産をBitAiに任せて運用させて稼げるかどうかは
実際にやってみないと分かりません。
若干ギャンブルよそがある気もしますが、
トレードのタイミングが分からない場合は
こういったシグナル型のノウハウに頼って
トレードするのもいいのではないでしょうか。
ただ、やはり理想としては
自分自身の手でトレードができるようなる事
だと思いますので、
自分自身の判断でトレードしたい方は
こちらの教材を試してみてください。
自分自身でトレードをする裁量ノウハウとなっていて、
買い切りのノウハウなのでコストパフォーマンスは非常に高いです。
ツールに頼らずに稼ぎたいと思う方は
サイクロントレーディングプログラムをおすすめします。
どっちがいいかは人それぞれだと思うんですけど
将来的に考えると裁量ノウハウの方が最強だと思うので
興味があれば試してみてください。
最後に
とりあえず、
今回のBitAiに関しましては
かなりこじんまり募集をしているので
今度どうなるか分かりません。
やはり気になるのがレンタルオフィスを
使用していると言うことですね。
個人での販売なのでレンタルオフィスでもいいんですが、
果たしてどうなるのか、…。
情報商材を販売する際に
レンタルオフィスを使用していると
どうもガードが固くなってしまいます(笑)
私としては裁量の方が強いと思っていますが
こういったシグナルでトレードをやられるのも一つの手ですので
あなたの今のスキルに合わせて判断されてみてください。
良い情報にしろ悪い情報にしろ
何か新しい情報が入りましたら
また記事を更新したいと思います。
それでは以上で検証レビューを終了します。
最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。
秀吉。